

管端防食管継手
PQWK®継手・
PCPQK®継手
![]() |
|
---|
概要
近年、地球環境問題を解決するため、循環型社会の実現が重要な課題になっています。「建設リサイクル法」「グリーン購入法」などが制定され、建築部材についても環境保全に配慮した材料が要求されています。当社は内蔵コア、外面ライニングについて環境にやさしい材料をめざして研究開発を進めてきました。当社の管端防食管継手は、ポリオレフィン系の樹脂を使用した環境に優しい製品です。
特長
1.優れた防食性能
一体成形したポリオレフィン樹脂内蔵コアにより、ねじ奥およびライニング鋼管の管端の鉄地露出部を流体から隠ぺいし、優れた防食効果を発揮します。
2.容易な施工管理(管端コア一体型)
ポリオレフィン樹脂内蔵コアと一体成形ですので、施工管理が容易で、「コアの入れ忘れ」「抜け落ち」の心配がありません。
3.優れた衛生性と環境にやさしい樹脂を採用
内蔵コアおよび外面ライニングにポリオレフィン系樹脂を採用していますので、衛生性に優れ、鉄屑として廃棄処理およびリサイクルができます。
4.豊富な品揃え
標準品、器具接続用継手、防食ねじ付(異種金属接続用)継手の業界一の品揃えをしています。
適用範囲
適用流体
水道水(上水)、雑用水(中水)、空調冷却水、工業用水など
使用温度範囲
0℃~40℃
最高使用圧力
1MPa
適用管種
水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管(日本水道協会規格 JWWA K132)
水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管(日本水道協会規格 JWWA K116)
管種 | 水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管 | 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類の記号 | SGP-PA | SGP-PB | SGP-PD | SGP-VA | SGP-VB | SGP-VD | |
色相 | うすい茶色 | 亜鉛めっき | 水色 | 濃い茶色 | 亜鉛めっき | 青色 | |
被膜の構成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
管端 防食 管継手 |
PQWK® |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
PCPQK® | ― | ― | 〇 | ― | ― | 〇 | |
管の主な使用区分※ | 屋内配管 | 屋内・屋外配管 | 地中埋設配管 | 屋内配管 | 屋内・屋外配管 | 屋外・地中埋設配管 |
※管の適用区分については、管のメーカーにご確認ください。
注意
- ・他のライニング鋼管、コーティング鋼管およびコーティングニップルには使用できません。
- ・再生水(中水)には、水道水に比べて配管の腐食を促進する残留塩素や塩素イオンが多く含まれているケースがあります。
- ・再生水配管に使用する場合は水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管の使用を推奨します。また、異種金属部材の接合には防食ねじ材(異種金属接 続用)ひょうたん印PQWK®継手(Z型)を使用してください。
- ・なお、施工方法の詳細は、施工要領書をご覧ください。